「いちょうの木のまな板」は、昔から板前さんや料理人に愛用されています。
柔らかく弾力があるため、包丁の刃を傷めにくく、吸い付くように「トントン」とリズムを刻む使い心地は、腕にも疲れを感じさせないと、 料理のプロの中では、一度使うと手放せない道具の一つです。
お客様から何度かいただいたご意見をもとに新しいサイズのまな板を作りました。
「大サイズはちょっと大きい、でも中サイズは少し小さい。」というお声から中間サイズをご用意いたしました。
キッチンの大きさやご家族の人数に合わせてお選びください。
※こちらのサイズは「スタイルストア」様とのコラボ商品となり、オンライン限定品です。
■素材:いちょう(国産) / 無塗装(白木)
■天然木を使用している為、色合い・木目が一品一品異なります。
■商品は全て手作りのため、記載されているサイズ、形とは若干異なる場合があります。ご了承ください。
■ご使用のパソコンのモニターによって、実際の商品と色柄が異なって見える場合があります。
【お取り扱い・お手入れ方法】
■乾いたものを切る時以外は、ご使用前に両面を水で湿らせてから水を切ってお使いください。
■ご使用後はなるべく早めに洗ってください。タワシと水で擦り洗いをお薦めします。
必要以上に洗剤は使わず、お使いになった場合には十分にすすいでください。
(
安心&洗浄力抜群&環境にも配慮された洗剤などを揃えておりますので、ぜひご利用ください。)
■洗った後は、全体を清潔な乾いた布きんなどでしっかりと拭いてください。
■水切りカゴやまな板スタンドに立てかけ、浮かせる状態にするのがコツです。
■保管場所は風通しが良く、直射日光が当たらない場所にしてください。
■反りや割れの原因になりますので、食器洗い乾燥機のご使用はお控えください。
■いちょうの木特有の匂いがすることがありますが、使用していくうちに匂いはとれていきます。

専用の箱にお入れしてお届けします。(削り直しの際にも利用いただけます)
付属:「いちょうの木のまな板」の取り扱い説明書(全16 ページ写真付き)

いちょうの木の特徴として、表面にいちょうの木特有の芽節(葉っぱの生えていた跡)やシミ等がある品があります。
木が生きていた証としてそのまま使用しています。傷や不良品ではありませんので安心してお使いください。

天然木を使用しているため、色合い・木目が一枚一枚異なります。ご了承下さい。
サイズ比較(その他)
商品は全て手作りのため、記載されているサイズ、形とは若干異なる場合があります。
天然木を使用している為、色合い・木目が一品一品異なります。ご了承ください。